サトシのブログ

英語学習の記録として書いてみようと思います

5/3~5/9にやること

この1週間も大きくは先週と代わりなくやっていいこうと思います。

 

ラジオ講座・・・予習+2回ストリーミングを聞く。音読も意識する

語彙・・・まとめノートの復習と問題を解いて数をこなす。

長文・・・やっている問題集を継続。3問の設問なら2問正答を目指す。

英作文・・・模写中心。写す前に問題を理解して自分ならどんな風に書くのかイメージはする

英字新聞・・・先週末に買った物を読む。金曜に新しい物を買う。

 

GWがあるので時間は取れると思います。ダラダラせず、でも頑張って嫌にならないようにメリハリつけて頑張ろうと思います。

 

 

4/26から5/2の振り返り

4/26からの1週間の振り返り

 

ラジオ講座・・・予習1回とストリーミングを2回繰り返した

英作文・・・1題を模写して音読

長文・・・3題。何回も解いてる問題集だけど、まだまだ間違える。

英字新聞・・・金曜に買って来た。この週末に興味ある部分は読むつもり

語彙問題・・・間違えた問題をノートを作ってまとめた。復習はできていない

オンライン英会話・・・2回受講できていない。

 

 

ラジオ講座をペースメーターとして活用できるのいい。

英作文は模写して「型」を覚えるために、意識して書き写さないと意味がない。作業にならないようにしなければ。。

長文は、英字新聞読むときの「なんとなく意味がわかる」じゃなくて「しっかり理解している」ように読めるようになろう

英字新聞は、このペースで週1回かってニュースを通して多読していこう。

英会話が唯一人と英語を話す機会なので、サボったりしないようにしなればお金勿体無い。

 

 

英語学習の記録を始めます。

 今までも英語の学習をしていたけど、自己満足になっていて結果が出ていないことも会ったので自分が何をしたのか。何をしているのかを書いてみようと思います。

 

その中で気づいたことや成長を感じられるといいなって思います。

自分がやっていないことを共有してもらって、自分の中に取り入れたりしながらレベルアップしたいと思っています。

 

恥ずかしいけど、今の自分の英語力を書いてみると、、、

TOEIC 880点

英検 準1級

国連英検 B級

IELTS 5.5

※IELTS以外は1年以内に受験したもの。

 

目標(2020年中に達成予定)は

TOEIC 900点以上

英検 1級合格(最低一次試験突破)

国連英検 A級

 

新型コロナの影響で受験自体できるかわからないけど、受験できるってなった時に「まだ準備ができない」ってことにならないようにしようと思います。

 

伝えられるかどうか

相手が自分の言いたい事をわかってくれるのはとても大事なこと。

わかってはいるけど、自分の場合はうまくいっていないように感じる事がある。

 

なんでかなって思って立ち止まってみると、「これが原因かな!?」って思うことが見つかる。

1. 自分で伝えたいことをきちんと理解できていない。

2. 要点を伝えずに話の内容がボヤけている。これは1と関連して重要度を把握出来ていないからだと思う。

3. 自分だけがわかる言葉(略語とか)抽象的な言葉を使っている。

4. 自分のペースで話すだけで相手が疲れている。

5. 自分に自信を持って話せていない。

 

他にも色々あるだろうけど、自分が思うのはこの5つ。

ちゃんと伝わらないから、理解の齟齬が生じてコトが思うように進まない。それでイライラしたり、相手を悪くいったり・・・・。そういうことをしても何も変わらないから余計に悪循環に陥ってしまう。

 

どうしたものかな。

一気に丸っと解決出来なくても1回ごとに1つ意識してみることをすれば、変わるような気もするので、今日から気にしてみようと思う。

 

それでなくても、現地語が不自由してるから意思疎通が難しい部分が多いのに英語で伝える、日本人に日本語で伝えることで苦労してたら「ここで何してるんだ!?」ってなるから今からでも、その状況は改善しよう。

 

 

基礎学力ってホンマに大事

今週末で1タームが終わるからか、近くの子供達がいつもより楽しそうに見える。それによくちょっかいをかけてくる。

 

こっちの学校も日本と同じで学期末テストがあるようだ。

他の国の同期隊員で学校で活動をしている人はこの時期、テストを作成して印刷して、子供達の書いた筆記体とにらめっこする大変な時期らしい。数も日本の何倍にもなるらしい。すごい量になりそう。それをしっかりしている同期、すごいな!かっこいい。

 

話の方向が見えなくなりそうだが・・・

自分の衛生啓発の活動で学校に行った時や道端で子供達にあって話をしてても、基礎学力がある子は、受け答えがしっかりしているし、的を射た鋭い質問をしてくることがある。

そういう子は、自分の拙い答えでもすでに持っている知識や経験を組み合わせてその子なりの解を導いているように思う時がある。

 

自分自身がきちんと身につけるべき基礎学力を持たずして、ここまで来てしまったと感じているので子供達の前で少し偉そうに話したりするのが恥ずかしかったり辛かったりする。

 

だからどうか、ここの子供達には基礎学力だけは身につけて欲しいと思う。

それがあれば、すでにあるバイタリティーと組み合わせてきっとこの国の発展に貢献すると思う。ノートやペンや他の教材が日本に比べて劣っているように見える部分が多いけど、それでも楽しそうに学校に行く様子をみていると自分もあの頃に戻ってちゃんと勉強したいなーって気持ちになる

 

 

もうすでに回り道、寄り道してしまっているから、この際思い切ってネガティヴに感じてる自分の学力のなさに正面から向き合ってちゃんと勉強やり直そうと思う。その成果としていい大学に行くことはないかもしれないけど、ちゃんとして自分で考えられる1人の人間にはなれるような気がする。

 

 

 

 

かわいそうなのか?

ここで生活していて、たまに日本にいる友達とメッセージのやり取りをする。

それが嬉しく懐かしくなったりして、自分も頑張ろうってエネルギーになる。

 

でもたまに、こっちの食生活や生活の一端を話すと、「それは大変だね!!なんだかかわいそうに思えてきた」って言われる。

それ自体に悪気は全然ないし、自分もここに来るまではアフリカでの生活は過酷でかわいそうって思っていたから、「そうだよねー。そうなるよな」って愛想笑いとかして場を誤魔化してる。

 

でも、本当にかわいそうなの?

 

100%そんなことはない!!とは言い切れないけど、単純に想像してるよりは”かわいそうなことなんかない”って思う。

 

そりゃ、日本にいた時のようにコンビニ行ったり、ファストフードに行ったり、流行の服を買えたり、時間通りにバスが来たりはしないからその辺は不便かもしれない。

大体の村の人の生活だって、電気がない人もいるし、蛇口がないからジェリ缶(灯油缶のようなもの)で公共水栓まで水を汲み・買いに行かないこともあるし、ガスじゃなくて炭で料理するし、洗濯は手洗い、穴の開いた服を着ているし・・・とか、パッと大変だなって思う部分はすぐに見つかる。

 

それでもね、困ってる人がいたら助けるし、道やバスとかで知り合いにあったら「おはよう、元気?」って挨拶するし、一緒に奉仕作業や畑仕事を楽しそうにしている。

子供( 幼児)の面倒は、その子供のお母さんだけじゃなくて、ご近所さん、お父さん、兄弟姉妹、祖父母、地域みんなで世話しているように思う。後はよく笑う、よく食べる、よく喋る。

 

こんな様子を見てると、彼らの生活の方が心のエネルギーが満ちているのかもしれないと思う。ギスギスした感じがしない。

プライバシーって考えがないのか!って驚くくらいパーソナルスペースにグイグイ入って来る感じがするのは自分が”外国人”だからかな!?

 

日本のいいところ・便利なところはそりゃ沢山あるし、だからと言って、こっちの人がかわいそうな生活してるって言っちゃうのは違う。

言葉ではうまく伝えにく、人の優しさやその人の余裕ってのはこっちの人の方が持っている気がする。

日本で無くしてしまった部分をここで育てて持って帰って、経験と合わせて伝えたいと感じている。

 

 

関わるってこと

昨日書いたことの続きみたいなことで、

こっちに来て、面倒臭いなった思っていた人との関わりが大切なんだって思うことある。

 

もちろん、こっちの人とメッセージアプリを使ってやり取りすることもあるけど、多くは面と面を合わせての肉声の会話。

これが日本にいた時にはこの肉声の会話が減ってたから、自分のバランス失ってたのかもしれない。仕事とか、最低限の人間関係の為に会話しててもそれは機械的だと思うから。

誰かに見て欲しい、構って欲しいとか、そう思ってる自分がいるけど、ネットの世界でどれだけ呟いても、ちょっとオシャレに写真を撮ってみても、そう簡単に人を寄せるくらいのインパクトを自分は持ち合わせていない。それなのに、「どうして、誰もみてくれないのか、社会が悪いのか」とか悲劇のヒーロー演じてる自分がいてた。

 

こっちで面つき合わせて話すと誤魔化しが効かないし、まして少ない語彙で誤魔化せるはずもない。だから、悲しい嫌な気持ちになったりするけど、それ以上に相手の表情が見えるからコミュケーションを取るのが面白い。冗談言って笑いあってたら、嫌な事が薄れてく感じがする。それに、忖度なんかしなくていいから。したところでこの人たちには通用しなさそう。

 

便利になって、どこの誰とでも気軽に連絡を取れるようになったからこそ、目の前にいる相手とちゃんと意思疎通ができるって事が大切なんだろうってようやくわかった。

同じ日本人に対して、こうやって思った事が実践できるか!?って言われるとまだ困っちゃう自分を少しずつ変えられるといいなって思う